Changes between Version 3 and Version 4 of Ja:Help/Dialog/MapPaint


Ignore:
Timestamp:
2018-10-23T13:58:45+02:00 (7 years ago)
Author:
Hidekichi
Comment:

Version 3 => 26に追随

Legend:

Unmodified
Added
Removed
Modified
  • Ja:Help/Dialog/MapPaint

    v3 v4  
    1 [[TranslatedPages(revision=3)]]
     1[[TranslatedPages(revision=26)]]
    22
    33= 地図描画スタイルダイアログ =
    44
    5 [[Image(source:/trunk/images/dialogs/mapstyle.svg)]] ''ショートカットキー:''''' {{{Alt+D}}}''' — one of the [Help/ToggleDialogs#Toactivateawindow JOSM windows]
     5[[Image(source:/trunk/images/dialogs/mapstyle.svg)]] ''ショートカットキー:''''' {{{Alt+D}}}''' — [Help/ToggleDialogs#Toactivateawindow JOSMウインドウ]の一つ
    66
    7 == マップスタイルダイアログウィンドウの表示/非表示 ==
    8  * マップスタイルダイアログウィンドウの表示/非表示を切り替えるにはJOSMメイン画面左側のツールパレット上にある[[Image(source:/trunk/images/dialogs/mapstyle.png,20)]]ボタンをクリックします。
    9  * '''{{{Alt+D}}}'''を押すことでもマップスタイルダイアログウィンドウを表示できます。
    10 
    11 このダイアログにはマップスタイルの一覧が表示されます。
     7このダイアログには[wikitr:/Styles マップスタイル]の一覧が表示されます。
    128
    139[[Image(wiki:Help/Dialog/MapPaint:JOSM_Map-Style-Dialog.png)]]
    1410
    15 == 有効化 ==
    16 [[Image(source:/trunk/images/apply.png)]] ボタンで選択したスタイルの有効・無効を切り替えます。 各行の先頭のチェックボックスをクリックして切り替えることもできます。 最初の行(ワイヤーフレーム表示)は特別で、他のスタイルと組み合わせたり、優先度を変更したり(次項)、一覧から削除することはできません。
     11== 利用可能なマップスタイルの一覧 ==
    1712
    18 == 優先度の変更 ==
     13[[Image(source:trunk/images/dialogs/mappaintpreference.png,middle)]]
     14[wikitr:/Help/Preferences/Map#MapPaintStyles 設定ダイアログでマップスタイル設定のタブから起動] - tこのダイアログは選択可能なスタイルの一覧を有します。さらに、一覧には追加も削除も可能です。
    1915
    20 [[Image(source:/trunk/images/dialogs/up.png)]] / [[Image(source:/trunk/images/dialogs/down.png)]] ボタンで選択した行を上下に移動できます。 スタイルは上から順に適用されるので、下にある行は上の行を上書きすることになります。
     16== 個々のスタイルの設定 ==
    2117
    22 == マップスタイルの設定 ==#MapStyleSettings
     18[wikitr:/Help/Dialog/MapPaint/StyleSettings スタイル設定]を参照
    2319
    24 [[Image(source:/trunk/images/dialogs/mappaintpreference.png)]]
    25 ボタンで設定ダイアログを表示し、マップスタイル設定のタブを開きます。 このダイアログには選択可能なスタイルの一覧が表示されます。 一覧にスタイルを追加したり削除したりすることもできます。
     20== 要素の操作 ==
     21
     22=== 有効化 ===
     23[[Image(source:trunk/images/apply.svg,middle)]] ボタンで選択したスタイルの有効・無効を切り替えます。 各行の先頭のチェックボックスをクリックして切り替えることもできます。 最初の行(ワイヤーフレーム表示)は特別で、他のスタイルと組み合わせたり、優先度を変更したり(次項)、一覧から削除することはできません。
     24
     25=== Up / Down ===
     26
     27[[Image(source:trunk/images/dialogs/up.svg,24,middle)]] / [[Image(source:trunk/images/dialogs/down.svg,24,middle)]] ボタンで選択した行を上下に移動できます。 スタイルは上から順に適用されるので、下にある行は上の行を上書きすることになります。
    2628
    2729== 右クリックメニュー ==
     
    3133=== ファイルから再読み込み ===
    3234
    33 [[Image(source:/trunk/images/dialogs/refresh.png)]]
    34 ローカルに保存したスタイルファイルの場合のみ有効です。 スタイルを再読み込みし、マップ表示を更新します。
     35[[Image(source:/trunk/images/dialogs/refresh.png,middle)]]
     36ローカルに保存したスタイルファイルの場合のみ有効です。 スタイルを再読み込みし、マップ表示を更新します。デフォルトでローカルなマップ描画スタイルは変更を保存した際に自動で再読み込みされます。
    3537
    3638=== 名前を付けて保存... ===
    3739
    38 [[Image(source:/trunk/images/copy.png)]]
     40[[Image(source:/trunk/images/copy.svg,24,middle)]]
    3941スタイルをコピーしてファイルに保存します。 コピーはスタイルの一覧に追加されます。 保存したファイルはテキストエディタで開くことができ、変更後は再読み込みすることができます。
    4042
    4143=== 情報 ===
    4244
    43 [[Image(source:/trunk/images/info.png)]]
     45[[Image(source:/trunk/images/info.png,middle))]]
    4446情報ダイアログには三つのタブがあります:
    4547 情報::
    4648  スタイルの一般的な情報(タイトル, URL, ...)が表示されます。
    4749 エラー::
    48   スタイルを読み込む際にエラーがあった場合、このタブでエラーログを確認できます。 エラーを含むスタイルには一覧上で小さな [[Image(source:/trunk/images/dialogs/mappaint/error_small.png)]] マークが付きます。
     50  スタイルを読み込む際にエラーがあった場合、このタブでエラーログを確認できます。 エラーを含むスタイルには一覧上で小さな [[Image(source:trunk/images/warning-small.png)]] マークが付きます。
    4951 ソース::
    5052  スタイルのソースコードを見ることができます。 編集はできませんがテキストをコピーすることは可能です。
     
    5254== マップスタイルのデバッグ ==
    5355
    54 実験的な機能ですがスタイル生成処理のデバッグが可能です。 選択ダイアログで対象行を右クリックし"Inspect"をクリックします。 次にマップスタイルタブを選択します。 出力される内容は100%完全ではありません(いくつかの属性が表示されないなど)。
     56実験的な機能ですがスタイル生成処理のデバッグが可能です。オブジェクトを選択し、表示メニューの"詳細な情報"をクリック({{{Ctrl+I}}}) 次にマップスタイルタブを選択します。 出力される内容は100%完全ではありません(いくつかの属性が表示されないなど)。
    5557
    5658----